実績紹介
寺院のマーケティング事例/リブランディング
寺院のマーケティング事例紹介-リブランディングとコミュニケーション改善により集客促進
寺院のマーケティング事例/リブランディング
クライアント | 秋葉総本殿 可睡斎 |
---|---|
目的 | 集客(来山客)促進 |
課題 | 檀家制度の衰退や信仰心の希薄化、団体旅行需要の減少などで集客(来山客)が減少。 |
業務サポート領域 | コンサルティング ・寺院内でのディスカッション実施 ・他の寺院の事例紹介を含めた提案書の作成 ・体験メニューの開発 ・大手旅行代理店へのプレゼンテーション WEBソリューション ・ウエブサイトリニューアル ・ツイッターアカウントの導入 ・ツイッターフォロアーの獲得サポート ・USTREAMユーストリーム中継の実施 クリエイティブ ・タグラインの開発 ・ロゴデザインの開発 ・リーフレットの制作 プロモーション ・シンポジウムイベントの企画 ・テレビ取材の誘致 |
境内に賑わいをとり戻すため、寺院内でプロジェクトを立ち上げ。現在の社会的ニーズに合った強みを定義した上で、集客につながる具体的なコミュニケーション施策を実施し、集客活動を推進しました。
ディスカッションによる強みの発掘で寺院のコミュニケーションを見直し
多数の僧侶を一同に介してディスカッションを実施。これまでに可睡斎とかかわりのない層を集客(来山)に結び付けるには「坐禅」「精進料理」の体験メニュー提供が最適でありUSPを発揮できると診断。集客(来山客)の柱を明確化しました。
新しい可睡斎のメッセージを発信するためにウェブサイトをリニューアル。30代キャリア女性の体験コンテンツを掲載。さらにソーシャルメディアを活用、ツイッターの導入、株式会社ソラノートと共同でUstream「ダダ漏れ坐禅中継」を実施。またリーフレットのリニューアルの実施など各種コミュニケーションに新施策を投下しました。
さらには、企業研修などを誘致するために、新しい体験メニューを開発し旅行企画書を制作。大手旅行代理店にプレゼンテーションを行い集客チャネルの強化も行いました。
イノベータ層とのコンタクトから寺院の認知拡大
「ダダ漏れ坐禅中継」からテレビ取材を誘致、ツイッターのフォロアは1ヶ月で1,000人を突破するなどコンタクトポイントを着々と拡大。イノベータ層とのコミュニケーションから、認知は裾野を広げつつあり、大型の団体予約の獲得、在家修行者の大量獲得など成果を生み始めています。