商業マーケティング
Webサイト制作
マーケティング会社の戦略的視点でWeb制作会社とは異なる課題解決型のWebサイト構築を実現
コーポレートサイトや会員向けサイト、キャンペーンLPなど目的に応じたサイト制作が可能です。ユーザー視点を重視したコンテンツと使いやすくわかりやすい導線・UI設計でコミュニケーション戦略構築をサポートします。
Webサイト制作は『即戦力の営業部長採用』を目指す
『Webサイトは24時間働く営業マン』と言われていた10数年前と比べ、より一層Webサイトが企業にもたらす価値は高まっています。
新型コロナウイルス感染拡大により市場が大きく変化した際も、躍進した企業はWebによるコミュニケーションにウエイトを置き、UI・UXを追求した企業が多く名を連ねます。
その一方、Webマーケティングに重点をかけられなかった企業は苦戦を強いられました。オンラインMTGなどが一般化された中、Webサイトでの企業との接触は、これまで以上にユーザーの、その企業・ブランドへのイメージを左右するきっかけになるかもしれません。
つまり、従来はセールスマンのトーク術で獲得してきた顧客が、今後は一層、Web上でのコミュニケーションで顧客化する可能性を秘めています。
それはまさに、Web上に社内トップクラスの営業部長が24時間待機し、接客を行っているようなもの。だからこそ、安易に価格だけで制作委託先を決めてしまうにはリスクを生じてしまいかねません。
Webサイト制作は『作る』ことが重要なのではなく、自社の顧客=ターゲットを理解し、快適なコミュニケーションを生み出すことが重要なのです。
ターゲット理解がWebサイト制作の肝
Webサイト制作だけではありませんが、マーケティングにおいての最重要ポイントは『ターゲット』です。
ターゲットが不明確なWebサイトは顧客の快適性を阻害し、離脱を促進してしまいます。
また、ターゲットは『層』ではなく『像』を明確にしなければなりません。
例えば化粧品においても「20代〜30代女性」をターゲットにしても、おそらく売れることはありません。年齢幅も最大20年違いますし、収入も家族構成も、肌悩みや肌質、化粧品にかける金額まで異なります。
これはBtoBビジネスを行う企業も同様です。決裁者と担当者では知りたいことが異なりますし、経営企画部と総務部では求めるポイントが異なります。
マインドシェアではWebサイト制作をご相談いただいた際、ターゲットについて深堀します。どんな人がどんな目的でこのサイトを訪れるのか、ユーザー視点で徹底的に分析します。
そこから、ユーザーに適した導線設計、構成、デザイン、機能、コンテンツなどを導き出しサイトの構築を行います。
Web制作会社とマーケティング会社の違い
Webサイトを制作できる企業は非常に多いですが、いわゆる一般的なWeb制作会社(Webデザイン会社)と、マインドシェアのようなマーケティング会社では、大きな違いがあります。
制作業務に重きを置いているWeb制作会社は、クライアントからの依頼を前提に制作業務を行うことが一般的で、たとえばオリエンされたターゲットの見直しや、ターゲットにとって必要なコンテンツ企画などは不得手な場合もあります。
※表は横にスクロールできます
Web制作会社 (Webデザイン会社) |
マーケティング会社 (マインドシェア) |
|
---|---|---|
ターゲット設計 | △ ターゲットニーズの 整理・検討は行う |
◯ 最重要ポイントとして ターゲット設計を行う |
コンセプトワーク | △ デザインのコンセプトワークは 行うことができる |
◯ 企業の課題解決に向けたサイト全体の コンセプトワークを行う |
コピー開発 | △ デザイン要素として コピー開発を行う場合が多い |
◯ ターゲットに伝わるコピーをご提案 |
コンテンツ企画 | △ 基本的にはクライアント側で 記載したい情報を 整理し、提供する |
◯ ターゲットにとって企業の良さが伝わる コンテンツ企画をご提案 |
サイト構成 | ◯ 精度の高い構成が作成できる |
◯ マーケティング視点から 最適な構成案を作成 |
デザイン | ◯ デザイントレンドなども 加味しながら提案できる |
◯ ターゲットにとって 伝わりやすいデザインを提案 |
コーディング | ◯ 問題なく対応できる |
◯ 問題なく対応できる |
原稿ライティング | △ 対応が難しい場合もある ほとんどの場合がクライアントからの 支給が前提 |
◯ ターゲットの コミュニケーション理解度に合わせた 難易度でライティングを行う |
撮影ディレクション | ◯ 対応できる |
◯ 対応できる |
システム開発 | ◯ 対応できる |
◯ 対応できる |
運用・更新業務 | ◯ 対応できる |
◯ 対応できる |
費用 | ◯ マーケティング会社に比べると 安価に制作できる |
△ マーケティングプランニングを行う分、 制作会社に比べると高い |
制作スケジュール | ◯ マーケティング会社に比べると 短納期で対応できることが多い |
△ マーケティングプランニングを行う分、 納品まで時間を要する |
※Web制作会社の全てが上記に該当するということではございません。
マーケティング会社の場合は、現在のWebサイトの課題だけでなく、会社としての営業面での課題やマーケティング活動における課題もヒアリングし、それらの課題解決に寄与するWebサイトをご提案します。
コンテンツマーケティングとしてのサイト運営
Webサイトは更新性が高く、顧客と密なコミュニケーションが取れる場でもあります。マインドシェアでは、マーケティング会社ならではのノウハウや手法を活かし、ユーザーにとって有益かつ魅力的なコンテンツマーケティング施策をご提案いたします。
潜在顧客の顕在化、既存の顧客のロイヤル化など、それぞれの目標に対して最適なコンテンツを企画いたします。
一貫したサポート体制
マインドシェアでは、戦略構築から企画・設計、制作・開発、運用まで一貫したサポートが可能です。
スマートフォンやタブレット端末等のマルチデバイス対応、CMS導入・構築等ご要望に応じて対応可能ですので、お気軽にご相談ください。
Webサイト制作の成果実施事例
わかりやすく使いやすい企業サイトへフルリニューアル
クライアント | 株式会社新興出版社啓林館 |
---|---|
目的 | 商品・ブランドの認知・理解が促進されるサイトへのリニューアル |
課題 | ・商品(教科書準拠版問題集)の価値がターゲットに伝わっていない ・商品の認知を向上させたい |
業務サポート領域 | コーポレートサイト制作 ・企画構成・コピーワーク ・デザイン ・コーディング ・CMS構築 コンテンツ制作 |
オウンドメディア機能を持ったコーポレートサイト
事前に行っていた別プロジェクトで把握した「主力商品の価値が伝わっていない」「認知されていない」という課題を解決するため、オウンドメディア機能を内包したコーポレートサイトを設計。
教科書出版社である同社の強みを活かしたコンテンツの配信により、商品理解を促進、独自性・優位性を明確化するとともに、ブランド価値を高める仕組みを構築。また、CMSの導入により、運用面の効率化も図った。
プラチナカード会員限定Webメディアサイト・コンテンツ制作
クライアント | ユーシーカード株式会社 |
---|---|
目的 | ・プラチナカードを新設するにあたり、会員限定のWebメディアを立ち上げたい ・Webメディアを通じて会員のロイヤルティを高め、カードの利用促進や退会防止につなげたい |
業務サポート領域 | プラチナ会員専用サイト構築 ・企画構成・コピーワーク ・デザイン ・コーディング ・CMS構築 コンテンツ制作 ・コンテンツ企画立案 ・取材・撮影、ライティング ・月次運用(コンテンツアップ作業、プッシュ通知、アクセス解析) |
2021年6月に新設されたUCプラチナカードのカード会員向けのWebメディアを制作。サイトコンセプトの構築から月次運用まで一貫したサポートを行っています。
訴求ポイントを明確化したサイト制作・ママ限定PR
クライアント | 株式会社アゴラワールドワイド |
---|---|
目的 | ママ向けWEBサービス・サイトの制作・プロモーション |
課題 | ターゲット層をママに限定することで競合優位性を明確化したい。 |
業務サポート領域 | モニター調査 デプスインタビュー調査 サイト制作 編集タイアップ記事掲載 |
クライアントはオンライン英会話教育を運営する会社。Webサイト制作にあたり、事前にママこえ会員を対象にモニター調査を実施。体験談をテキスト、静止画、動画として編集しました。リアリティのあるコンテンツ化により、ママの興味を喚起し入会促進へつなげるのが目的です。
寺院のマーケティング事例/リブランディング
クライアント | 秋葉総本殿 可睡斎 |
---|---|
目的 | 集客(来山客)促進 |
課題 | 檀家制度の衰退や信仰心の希薄化、団体旅行需要の減少などで集客(来山客)が減少。 |
業務サポート領域 | コンサルティング ・寺院内でのディスカッション実施 ・他の寺院の事例紹介を含めた提案書の作成 ・体験メニューの開発 ・大手旅行代理店へのプレゼンテーション WEBソリューション ・ウエブサイトリニューアル ・ツイッターアカウントの導入 ・ツイッターフォロアーの獲得サポート ・USTREAMユーストリーム中継の実施 クリエイティブ ・タグラインの開発 ・ロゴデザインの開発 ・リーフレットの制作 プロモーション ・シンポジウムイベントの企画 ・テレビ取材の誘致 |
境内に賑わいをとり戻すため、寺院内でプロジェクトを立ち上げ。現在の社会的ニーズに合った強みを定義した上で、集客につながる具体的なコミュニケーション施策を実施し、集客活動を推進しました。
校友会ウェブサイトへリニューアル
クライアント | 青山学院校友会 |
---|---|
目的 |
|
課題 | 校友会会員であると自覚をしていない会員が多い |
業務サポート領域 |
|
校友会の運営を活発にするためのWebサイトを制作したいという目的のもと、課題抽出とターゲット設定をおこない、校友会への参加者を増やすためのWebサイトを制作しました。
サイトへの集客提案、興味喚起コンテンツ制作
クライアント | 旭化成ホームズ株式会社 |
---|---|
目的 | ・旭化成ホームズへの集客 ・ブランドイメージの向上 |
課題 | 資産活用としてアパート・マンション経営を考えている土地保有者の、土地活用商品の継続的なWebアクセスを得る。 |
業務サポート領域 | 月刊マガジン「マネット」の月次更新読み物コンテンツの制作 SEO対策 |
月刊マガジン「マネット」は、「旭化成へーベルメゾン」への集客の増加を図るために作られた、土地活用・資産活用の総合お役立ちサイト。従来の住宅情報サイトは、ターゲットが求める情報としては十分ではなかった。そこで、マネットではターゲットの求める専門特化した情報の掲載、興味を引くコンテンツの制作によりサイト集客を図った。マインドシェアではサイト構築から集客、興味喚起の仕組みまで一連のサポートを行った。
IRサイト制作構築なら-ランキング3年連続優秀賞受賞
クライアント | インフォコム株式会社(システムインテグレーター) |
---|---|
目的 | 株価の安定を目的とした、安定株主としての個人株主比率の拡大 |
課題 | 帝人、双日という知名度の高い優良企業の関連会社にもかかわらず、そのどちらも社名に含まれていないために認知度が上がらない状態にある。 それに加え、SI企業は事業内容が多岐にわたるだけでなく、一般の個人投資家にはなかなか理解しにくいため、わかりやすく企業のあり方や事業内容を紹介することが求められた。 |
業務サポート領域 | IRサイトの企画・制作・構築 |
株価安定のために個人投資家比率を高めたいものの、比較的年齢層の高い個人投資家にはその事業内容がわかりにくいSI企業。一般の生活者の視点からの「わかりやすさ」を徹底的に意識しながら、IRコミュニケーションの方向性を提案。コンテンツの企画、サイトデザイン、ナビゲーションを全体の最適化を図るべく設計。その結果、日興アイ・アールが毎年発表している企業ホームページランキングでランクアップと受賞を達成。
日本導入時の海外高級自動車ブランド構築
クライアント | 自動車メーカー |
---|---|
目的 | 欧米で既に成功を収めている高級自動車ブランドを日本に導入したい。しかし欧米と日本では生活習慣や自動車の使用方法が違うため、日本におけるブランド戦略をゼロベースから構築したい。 |
課題 | 日本市場導入戦略の策定 ・ターゲットの価値感調査 ・コミュニケーションコンセプト構築 ・教育プログラム設計 |