【大手総合食品メーカー様】“生活者視点”でゼロから考えるヒット商品開発

商品開発
クライアント 大手総合食品メーカー
業務サポート領域 商品共同開発

目次


▶共同開発商品が世界アワード受賞 × 配架率歴代 No.1の快挙達成

商品案を自社で製造・販売を希望する企業へ商品アイディアを譲渡し、数年の共同開発プロジェクト後、無事発売しました。

その結果、過去最高の配架率を獲得、世界アワードでの表彰など多くの成果を獲得し重点商品の位置づけとして注力される商品になりました。

▶ニーズ起点で、業界の常識を打ち破るアイデアを提案

マインドシェアは第三者であるからこそ、業界や常識にとらわれず生活者が求めているもの、あることで生活を豊かにすることのみを条件にアイディアを考案します。

日頃商品開発をする際は、生活者ニーズやインサイトを重要視するものの、技術や工場の要件が必ず入ってきます。 そのためマーケターが考える「これがあったら売れる」商品案を作り手サイドの条件は一切考えずニーズ視点で起案しました。

本事例についても、業界の常識ではありえない、一見異端ともいえるアイディアを生活者のインサイト・ニーズを丁寧に読み解くことでアウトプットし、新たな世界観の創造に成功しました。

▶商品が生活者の手に届く瞬間まで、一貫したコンセプトを実現

ヒット商品=良いアイディアを思ついたことを評価いただくことが多い一方で、良いアイディアを生み出すことと同様に、アイディアを意図通りに形にし、発売・生活者に届くまでの瞬間をコントロールすることが最重要です。

本事例においても、マインドシェアからの提案段階でもちろんコンセプト・提供価値など様々定義していましたが、クライアント様にアイディアを譲渡後、発売に向けた通常の開発・発売フロー同様多くの部署や担当者が関わることとなります。

そのため、どの企業でも頻発することですが、コンセプトが反映されていないデザイン案や施策が何度も浮上するなか、マインドシェアではコンセプト自体もブラッシュアップしつつ、最低限守るべき価値をリマインドし続け、発売までこぎつけることができました。

▶ヒット商品を生む全工程を伴奏サポート

このようにヒット商品を狙うためには、当初のインサイトやアイディア、価値をプロダクトのみならず、棚に並びかごに入れてもらうまでのすべての工程をきめ細かくデザインし、実行フォロー(途中で発生しがちなズレや漏れの回避)のスキルが成功のカギを握ります。

▶「売れる」商品開発をご一緒に

年間5万人以上の生活者の声に触れており、生活者のインサイト・ニーズの蓄積と得意とする仮説思考マインドシェアでは、日々「こんな商品があったら絶対売れる」という会話が飛び交っています。また特定の領域を持たず様々な業界・カテゴリのトレンドを国内外問わずウォッチしています。

その前提で特定の市場を俯瞰すると、長い間硬直しておりイノベーションが起こっていない業界やカテゴリは特定の商習慣や常識の範囲内でのPDCAが繰り返されているだけのケースが見受けられます。

もし貴社がこうした停滞を打破し、生活者発想で次のヒットを生み出したいとお考えでしたら、ぜひお気軽にマインドシェアへお問い合わせください。5 万人規模のインサイトと仮説思考で、「売れる」アイデアをご一緒に形にいたします。

カテゴリー: 食品