商業マーケティング
クリエイティブ評価調査
今のCMや広告は生活者にとって「伝わる」ものになっていますか?
評価調査をせずにパッケージやコピーを作るだけで満足していませんか?
CMや商品パッケージ等のクリエイティブは生活者との接点になるからこそ、ターゲットに伝えたい情報がきちんと表現されていることが重要です。目的や調査対象に応じ適切に現状の評価を取得し、より効果的なコミュニケーション施策の実現を図ります。
広告やパッケージ等、クリエイティブ評価調査の目的は何ですか?
一般的な広告やCM等の評価調査では、単なる評価取得が目的になりやすい
現状、広告や商品パッケージ、キャッチコピー等のクリエイティブの評価取得に留まり、調査結果を活かせないケースが多く存在しています。
✓ 新パッケージより旧パッケージの方が高い評価を得たが、理由が分からない。
旧パッケージのどの部分が評価されているかを明らかにし、新パッケージに反映していく必要があります。
✓ 広告Aの評価をもっと上げるためにはどうしたらよいのだろう。
広告A内の要素を1つ1つチェックし、改善ポイントを見つける必要があります。
マインドシェアは広告やパッケージ等のクリエイティブ改善を目的に調査
広告やパッケージ等のクリエイティブの狙い・役割を理解した上で、より効果的なクリエイティブにするために必要な情報を調査で取得します。
広告やパッケージ等のクリエイティブをどう改善したいか。目的や調査対象に応じて適切な調査手法を提案
広告・パッケージ・ポスター・コピー等、クリエイティブの種類や取得したい情報によって調査手法は大きく異なります。スケジュールや費用も踏まえ、より適切な調査手法をご提案します。
<調査手法例> | |
---|---|
クリエイティブチェッカー (Webアンケート) |
生活者の直感・本音でクリエイティブを評価します。 スピーディかつリーズナブルに、目的に沿った案を検証することができます。 設問例:「購入したい」と思う案はA・Bどちらか? 設問例:Aを選んだ理由を選択してください |
定性調査 (グループインタビュー/デプスインタビュー) |
ターゲットに商品の実物やCM等を見せながら、インタビューを行います。 改善に繋げるためにどの部分がどのように良い・悪いと感じたか確認し、回答に合わせて理由の深掘りを行います。 聴取例:CMを見て、Aはどのような商品だと思いましたか? 聴取例:○○という情報を伝えるためにはどうしたら良いと思いますか? |
CLT調査 | ターゲットに商品の実物やCM等を見せ、アンケートに回答していただきます。 クリエイティブについて詳細に印象や理由を聴取することができます。 ※商品棚を再現し棚調査を実施することも可能です。 設問例:Aを見てどのようなイメージを抱きましたか? 設問例:Aのどの部分を見てそのように思いましたか? |
アイトラッキング調査 | 専用の機材をつけて棚前で買い物をしてもらい、商品検討時の視線の動きを確認します。その後インタビューを行い、視線の動きとあせて分析することで、非購入理由を探ることができます。 例:そもそもあまり見られていない→視認獲得のための改善が必要 例:手に取るが購入しない→非購入理由から改善点を導く ※実店舗で行う場合には事前に店舗の許諾を得る必要があります。 |
調査実施スケジュール
<調査手法> | <業務工程> | <概算スケジュール> |
---|---|---|
クリエイティブチェッカー (Webアンケート) |
調査設計 アンケート画面構築・実査 集計・分析・レポーティング |
5営業日~ 5営業日~ 10営業日~ |
定性調査 (グループインタビュー/デプスインタビュー) |
調査企画・設計 リクルーティング・実査 分析・レポーティング |
10営業日~ 15営業日~ 15営業日~ |
CLT調査 | 調査企画・設計 リクルーティング・実査 分析・レポーティング |
10営業日~ 15営業日~ 15営業日~ |
アイトラッキング調査 | 調査企画・設計 リクルーティング・実査 データ処理・解析 分析・レポーティング |
15営業日~ 15営業日~ 10営業日~ 15営業日~ |
クリエイティブ評価調査に関してよくあるご質問と回答
以下はクリエイティブ評価調査をご検討中の方から良くいただく質問とその回答になります。
- 未発表のクリエイティブのため、秘匿性を保って調査することは可能ですか?
- オンライン上で評価することはリスクが伴うため、オフラインでの調査をご提案致します。オフラインでの調査に参加していただくモニターとは、機密保持の誓約を結び調査に参加してもらいます。
- まだクリエイティブの完成度が低いのですが、調査することは可能ですか?
- 可能です。定性調査を実施し、貴社クリエイティブが伝えたいことを伝えるにはどうすれば良いか、改善点を洗い出しましょう。改善に向けたコミュニケーション仮説を一緒に考え、改善案をご提案させていただきます。
- 予算と時間が限られているのですが、調査を実行することはできますか?
- クリエイティブ択一調査という手法でしたら、比較的安価に短納期でご対応可能です。
- プロモーションの効果測定も可能ですか?
- 別メニューとなりますが、実施可能です。詳しくは、費用対効果測定調査(ROI調査)をご覧ください。
その他ご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
クリエイティブ評価調査の成果実施事例
消費者のインサイトからパッケージデザインを開発
クライアント | 大手飲料メーカー |
---|---|
目的 | ロングセラーながら認知度の低い飲料商品のリニューアル |
課題 | ブランドコンセプトとUSPの不明瞭さ |
業務サポート領域 | ・ブランドコンセプトの再定義 ・コンセプト定義のための消費者調査・分析 ・パッケージのリニューアルデザイン ・タグラインおよびバイラインの開発 ・プロモーション戦略の構築 |
過去の調査などを共有いただき、そこから仮説を構築。それをベースに、ターゲットに合ったデザインテイストや特長を伝えるための表現など、様々なアプローチによるパッケージデザイン案、またキャッチコピーや商品のタグライン、バイラインなどのコミュニケーション案を数十種類制作しました。
計算されたパッケージデザインでシェアを奪回
クライアント | 健康食品メーカー |
---|---|
目的 | 類似商品の台頭によりシェアが低下傾向にあるため、パッケージのリニューアルによって売上upを図りたい。そのために、ターゲットを明確化し、適切なコミュニケーションを行いたい。 |
業務サポート領域 | ・購買者嗜好調査(Web定量調査) ・STPの再整理 ・パッケージ開発(複数案) ・パッケージ受容性調査(グループインタビュー) ・コミュニケーションチャネルと訴求ポイントの整理 |
類似商品の台頭によりシェアが低下傾向にある商品に関して、パッケージのリニューアルによって売上げ拡大を図りたいとのご依頼。
単なるパッケージ改善だけでは売上拡大が難しいため、STPを再整理し、「誰に何の価値をどう伝えるのか」を再考することをご提案。ターゲット層を改めてしっかりと把握することからコミュニケーションの方向性検討までをサポートしました。