交流人口の拡大から関係人口の拡大へ。
大きく変わりつつある観光の課題に応える
コンテンツや体制づくりをサポートします
団体旅行から個人旅行へ。そして、モノ消費・コト消費からトキ消費・イミ消費・ヒト消費へ。さらにウィズコロナ期を迎えた現在、社会は大きく変わりつつ変革の時代に突入しています。
地域の特性や課題に合わせて、考え方から推進体制、コンテンツ、誘客施策まで、地域活性化につながる観光地域づくりをサポートします。
もはや地域を形成する重要な経済施策の一つとなった「観光」
人も地域も元気にする「旅」。いつしか観光は様々な「旅のカタチ」に分化し、現在では「ツーリズム」という言葉で表現されるようになりました。ツーリズムの種類は、実に多種多様。アドベンチャーツーリズムやガストロノミーツーリズム、フードツーリズム等、旅する人にとって魅力を感じられる非日常体験はすべて「観光産業」につながっていきます。そのため、現代の観光=ツーリズムは、従来の観光業に留まらず、地域全体の産業構造が生み出す経済波及効果に直結する重要な経済施策と言えるのです。
地域への経済波及効果を最大化するためのDMOの課題
ツーリズムを通じて、地域が持つ本質的なチカラの最大化を行うのが、ほかならぬ「DMO(Destination Marketing Organization)」の役割です。しかし、まだまだ成功事例が少ないのも事実。ありがちな問題、課題を事前に知ることで、失敗しないDMOの組成と、その後の活動が可能になります。マインドシェアでは、これまでの経験、知見からDMO設立前、設立後の様々な課題を把握し、対応策を提供しています。
■DMO設立前の課題の例
・どんな組織にすれば良いのかがわからない
・どんな事業を実施していけば良いのかわからない
・観光協会や類似組織との位置付け、役割の違いがわからない
・基礎的な観光データがないため、分析やKPI設定等ができない
・観光庁に提出するDMOの「形成・確立計画」がつくれない 等々
■DMO設立後の課題の例
・人材不足等のため、自分たちだけで事業を推進していくことができない
・KPI達成に向けた事業の組み立てができない
・KPI達成を見極める観光調査の実施方法がわからない 等々
あるべきDMOの組成と活動を多方面からサポート
DMOの組成とその後の活動を成功に導くためには適切な事業推進が不可欠。マインドシェアでは概ね以下のようなステップでサポートを実施しています。
①全国のDMO設置における成功・失敗事例調査
②観光関係者向けに単なる観光協会の代替とは異なるDMOの理解促進セミナー
③DMO先進地の視察
④地域資源が持つ価値を理解するための各種調査
⑤収益事業の検討
⑥事業計画作成
⑦観光人材や食農人材の育成・商品開発
⑧プロモーションの企画・実施
こうした一連の業務を通じて地域への経済波及効果の最大化を支援します。